ブログ
ZOOMで自叙伝10万円で制作します。コロナに負けるもんか!
<コロナに負けるな新企画!特別10万円> ZOOMで自叙伝コース 2021年3月末まで ZOOMを利用してインタビュー。インターネットを利用しながらオンラインで完結します。 <コロナに負けるな新企画!特別10万円> 20 …
「もう手を尽くすことはない」といわれても、「何かいい方法はないのか?」と家族は考えるだろう。
随分前のことだけど、NHKを見ていた時のことだ。記憶は定かでは無いのだけど、こういう話しだった。 ある医師が、いつも思い出すというご夫婦がいらっしゃるというのだ。 医者として 「ご主人さんに、もう手を尽くすことはな …
愛するとは棄てないこと、遠藤周作先生のこの言葉が忘れられません。
※写真はイメージです 「愛するとは棄てないこと」 遠藤周作先生のこの言葉が忘れられません。 愛の第一原則は「捨てぬこと」です。 人生が愉快で楽しいなら、人生には愛はいりません。 人生が辛くみにくいからこそ、人生を棄てずに …
松本清張の「動機」へのこだわり
今更ではあります、僕は松本清張を読み始めた。なんだこれは、流れる時間がここちいい、あっという間に夕方が来る。 少しあたたかくなり、カッターシャツになった僕。その胸のボタンを開いて、彼は何の衒いもなくメスをい …
つづく日々の道の先を塞ぐ(ふさぐ)影にアイデアを
東北大震災から、夏はクーラーをつけないで扇風機で寝ていた。 本当ですよ。 この悪魔との誓いのような呪縛の中に、どこかしら僕としては小さな小さなプライドがあった。 しかし、連夜の首をねっとり締め付けられる熱帯 …
「渡部さんはいい人ですよね、でもデブですよね」
ねっとりとした夏の陽ざしが体力を奪っていく。 暑さが和らぐ気配すらない、みんな無口だ。 アイス2本目突入。 僕にはお天道様が、SNSで無駄に浪費される言葉達を焼き尽くしてやろうと魂胆を持っているとしか思えな …
日本代表西野監督は悪魔に何を差し出したのか?
サッカー日本代表が予選を勝ち上がる。 最後の10分を自陣でボールを廻しそのまま試合終了になった。 それを、ワイドショーが好き勝手論じている。 帰りの橋を焼き払うような戦いに、必用なのは前に進むしかないくせに …
暗愁にみちた人生をはげましてくれるものは、毎日の小さな喜び
ノートパソコンのキーボードのキーが剥がれてしまし、虫くい歯のような感じになってしまった。 たった1個のパーツ、いつも触るDのキーボード。いらいらが募る。こんな時に平気の平佐で、仕事はできない。修理に送って1 …
レオナルド・ダ・ヴィンチは「なぜ」で生き通した人
モナリザ、レオナルドダビンチの代表作であり世界で一番有名な絵画「モナリザ」。 仕事で偶然であった女性、たぶんアラサーさん。 たぶんもう会うこともない通信会社の受付のモナリザ女性、不思議な時間だった。 髪型が …
長崎と天草「潜伏キリシタン」世界遺産へ
長崎と天草「潜伏キリシタン」世界遺産へというニュース 宣教師達の背後にいた、弾薬、武器、大砲だの物資を供給するポルトガル・スペイン等の脅威を排除するため、秀吉は1587年バテレン追放令を出す。 当時、キリシ …